文字サイズ

介護用語辞典

社会福祉協議会(社協)

昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)により設置された、社会福祉活動の推進を目的とした民間組織のことです。
営利を目的としないことが特徴で、社協と呼ばれています。
現在社協には社会福祉法人として、全国社協、都道府県社協、市区町村社協があり、地域福祉権利擁護事業(日常生活自立支援事業)や生活福祉資金の貸付などを実施するほか、各種の福祉サービスや相談援助サービスの提供、移送サービス・配食などボランティア活動・市民活動の組織化や支援、共同募金運動への協力など、さまざまな場面で地域福祉の推進に取り組んでいます。
今後は地域包括ケアにおける、フォーマルサービス(介護保険などの公的支援)とインフォーマルサービス(家族・友人などの支援)という枠を超えた独自の存在としての活躍が期待されています。
なお地区社協として、町内会・自治会連合などの役員で構成する地域の組織がありますが、法人としての社協とは異なります。
一覧へ戻る

ページトップ