文字サイズ

介護用語辞典

社会福祉士

昭和62(1987)年制定の「社会福祉士及び介護福祉士法」において定められた国家資格です。介護福祉士・精神保健福祉士とともに「三福祉士」と呼ばれます。
オールマイティーな社会福祉専門職として、主に行政、地域包括支援センターでのソーシャルワーカー(SW)や、病院の医療ソーシャルワーカー(MSW)、入所や通所の社会福祉施設(高齢・障害など)等の「相談員」として、利用者の尊厳と自己決定を尊重し、その人らしく生きることができるように支えるため、権利擁護や福祉サービスの利用支援などの相談援助業務や生活全般の援助など、多岐にわたる業務を行います。また他職種との連携や地域のネットワークづくりなど、地域福祉の推進にも大切な役割を果たすよう望まれています。
社会福祉士になるには年1回実施される国家試験に合格(福祉の国家資格では最難関)し、財団法人社会福祉振興・試験センターに登録することが必要です。受験資格には福祉系大学卒業の他、一般大学卒業後や相談援助実務4年の後、通信教育も含む養成施設等で1年以上履修するなど多くのルートがあります。国家試験や受験資格については財団法人社会福祉振興・試験センターのサイトに詳しく掲載されています。
一覧へ戻る

ページトップ