介護用語辞典
介護老人保健施設(老健)
1987年(昭和62)老人保健法改正により創設された「老人保健施設」が、介護保険制度の導入により都道府県の指定を受けて改称されました。
病状が安定している要介護状態の方が、入所してリハビリテーションや食事・入浴・排泄・着替え・レクリエーション等日常生活の介護を受け、在宅復帰を目指す施設です。
在宅復帰施設のため、自立した在宅生活ができる状態かどうかを定期的に専門スタッフが検討します。
入所にあたってもリハビリテーションの必要性や病状などから入所が可能かどうかの判定が行われます。
介護保険利用料(部屋のタイプによって料金が違います)の他に、部屋代・食費・日常生活費が実費でかかり、短期集中リハビリテーション療養食等のサービスを利用した場合や、事業所の体制に応じた加算がつく場合があります。
*要介護1~5の方が対象です。
<平成30年4月現在>1か月の利用料金のめやす(介護保険自己負担分1割の場合):
(1)多床室(2人以上)
介護保険自己負担額およそ24,796円~31,646円程度+部屋代11,100円~
(2)従来型個室(共有リビング無し)
介護保険自己負担額およそ22,448円~29,170円程度+部屋代49,200円~
(3)ユニット型個室(共有リビング有り)
介護保険自己負担額およそ24,989円~31,774円程度+部屋代59,100円~
※なお、食費・居住費は、別途、自己負担となります。(ただし、おむつ代は介護保険に含まれます。)
※介護保険自己負担額は加算・地域によっても異なり、上記の部屋代・食費は国が示す標準的金額のため各施設によって異なります。
収入の少ない方には部屋代・食費が軽減される制度(介護保険負担限度額認定証)があります。
病状が安定している要介護状態の方が、入所してリハビリテーションや食事・入浴・排泄・着替え・レクリエーション等日常生活の介護を受け、在宅復帰を目指す施設です。
在宅復帰施設のため、自立した在宅生活ができる状態かどうかを定期的に専門スタッフが検討します。
入所にあたってもリハビリテーションの必要性や病状などから入所が可能かどうかの判定が行われます。
介護保険利用料(部屋のタイプによって料金が違います)の他に、部屋代・食費・日常生活費が実費でかかり、短期集中リハビリテーション療養食等のサービスを利用した場合や、事業所の体制に応じた加算がつく場合があります。
*要介護1~5の方が対象です。
<平成30年4月現在>1か月の利用料金のめやす(介護保険自己負担分1割の場合):
(1)多床室(2人以上)
介護保険自己負担額およそ24,796円~31,646円程度+部屋代11,100円~
(2)従来型個室(共有リビング無し)
介護保険自己負担額およそ22,448円~29,170円程度+部屋代49,200円~
(3)ユニット型個室(共有リビング有り)
介護保険自己負担額およそ24,989円~31,774円程度+部屋代59,100円~
※なお、食費・居住費は、別途、自己負担となります。(ただし、おむつ代は介護保険に含まれます。)
※介護保険自己負担額は加算・地域によっても異なり、上記の部屋代・食費は国が示す標準的金額のため各施設によって異なります。
収入の少ない方には部屋代・食費が軽減される制度(介護保険負担限度額認定証)があります。
- 関連用語
- 短期入所療養介護
- 介護保険負担限度額認定証