文字サイズ

介護用語辞典

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

平成18年4月の改正介護保険法施行に伴って導入された地域密着型サービスの一つです。
認知症の方が、家庭的な雰囲気の中5~9人で共同生活を送りながら、入所による日常生活の介護を受けるサービスです。
居室(原則個室)・居間・食堂・浴室などがあり、家事をスタッフと一緒に行うなど役割を持つことで、認知症の進行を緩和し要介護状態になることを予防します。
介護保険の利用料の他に、食費・部屋代・日常生活費など利用に応じて実費が必要になります。
事業所の体制による加算がつく場合もあります。
また地域密着型サービスは、事業所の指定や指導監督を市町村で行うため、原則として事業所のある市町村在住の方が対象となります。

*要介護1~5の認知症の方が対象です。
要支援2の方のみ介護予防認知症対応型共同生活介護の対象となります。

<平成30年4月現在>1か月の料金のめやす(介護保険自己負担分1割の場合):

介護保険自己負担額およそ24,024円~27,401円程度、
部屋代およそ60,000円程度~ 、
食費(1食)およそ600~900円程度、
日常生活費・おむつ代など適宜 、
合計15~20万円程度

※介護保険自己負担額は加算・地域や施設の規模によっても異なります。
一覧へ戻る

ページトップ